立方体や球、円柱や円錐など、いろんな立体を英語で何て言うの?

立方体や球、円柱や円錐など

以前に三角形や菱形、円や多角形など色々な平面図形を英語で何て言うのか、ご紹介しましたね。

今回は立体についてご紹介したいと思います。

三角形や四角形などの平面図形のことを英語で2d shapes(two-dimensional shapes)と言います。

そして立方体や球、円柱や円錐などの立体は何というかと言うと3d shapes(three-dimensional shapes)です。

このような立方体や球、円柱や円錐などの立体図形について英語で何というのか?

日本の学校の英語教育ではほとんど教えられていませんでした。

今までの日本の英語教育というのは、そもそも人をふるいにかけるためのお受験用の英語教育でした。

最近は、その様子もだいぶ変わってきているようですが、まだまだめったに使わないような古い表現を文法の問題を大学受験用の問題として使っているケースもあります。

実際は、そのような普段の会話の中で使いもしないような文章や古典のような文法表現を覚えるよりも、現実に日常生活で使う平面図形や立体の名前を英語で覚える方が英会話の上達には役に立ちます。

sphere 球
半球 hemisphere 半球
立方体 cube 立方体
円錐 corn 円錐
円柱 cylinder 円柱
三角錐 triangular pyramid 三角錐
正四角錐 square pyramid 正四角錐
四角錐 quadrangular pyramid 四角錐
五角錐 Pentagonal pyramid 五角錐
六角錐 hexagonal pyramid 六角錐
三角柱 triangular prism 三角柱
四角柱 quadrangular prism 四角柱
五角柱 pentagonal prism 五角柱
六角柱 hexagonal prism 六角柱

これらは日常の英会話に使われる英単語の中の一部で、専門的な用語という訳ではありません。

英語圏の小学校や中学校、高校、大学などに留学するとしたら、当然ながらこのような単語を使って英語で授業が行われます。

一般常識の一部として覚えておきたいですね。

良く考えてみると外国語をマスターしようとする事は、日本語で知っている知識をわざわざ別の言語でもう一度覚え直すという大変な行為なんだな~と感じちゃいました。

私もコツコツ覚えて行かなくちゃ!

皆さん、一緒に頑張りましょうね!

円や半円、楕円、三日月形

円や楕円、半円、三日月形って英語で何て言うの?

2019年5月7日
多角形・四角形

菱形や偏菱形、台形、九角形、十角形って英語で何て言うの?(多角形を英語で)

2019年5月3日
三角形の種類

二等辺三角形や直角三角形って英語で何て言うの?(三角形の種類について)

2019年5月2日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です