最近、マジで英語のやり直し勉強を始めた私です。そこで、先週の6月2日(日曜日)に英検準1級を受けました。
6日(木曜日)には一次試験解答速報が出て自己採点した結果、残念ながら6割程度しか取れていませんでした。
全く英検対策をやっていませんでしたので、この結果は試験を受ける前から分かっていたとはいえ、やはり残念!
そして今までボキャブラリーを増やす努力や構文など努力を必要とする嫌な勉強を遠ざけてきた結果だと実感しています。
試験終了後、帰り道に他の2人の受験者(高校生と主婦)とお話しする機会があり、私が「撃沈だった。」と話したら、高校生の方は「もう準1級は過去に6回も受けました。今度がダメでもまた受けます。」と笑いながら言っていました。
その高校生の言葉に勇気をもらい、私も次回も受けようと思いました。
何でも、彼は中学生の時に英検2級に合格したそうです。
普通、中学生だと英検3級が普通なんですけど、そう考えたら、彼も凄~いと思います。
思い返してみれば、前回、私が準1級を受けたのは15年前くらいだったっけ?
余りに昔の話なのでよく覚えていませんwww
でも今回受けてみて思ったのが、「準一級はコツコツ努力していけば合格できない試験ではない。」という事です。
そして、自分はボキャブラリーもリスニングも、さらに英作文も全く力不足だという事も改めて分かりました。
しかしながらボキャブラリー、リスニング、英作文同時にレベルアップしていくほど時間に余裕がありません。
そこで、まずは第一にボキャブラリーを増やすことに絞って対策を実行していきたいと思っています。
英検準1級対策のボキャブラリー対策には何が効果的なのか?情報を探しました。
アレコレとインターネットで検索した結果、旺文社の「でる順パス単英検準1級」がオススメみたい・・・・
早速、楽天市場で「でる順パス単英検準1級」を注文し購入しました!

すぐにスマホにダウンロードしました!
これで「でる順パス単英検準1級」テキスト本を読みつつ、英単語アプリ「みかん」の4択で浅く広くチェックできる体制が整いました。
後は努力して英単語を覚えていくだけです!
「でる順パス単英検準1級」が我が家に届いてから早速最初のページから進めて行っています。
まだまだ出る度Aの動詞が終わって名詞に突入したばかりですが、隙間時間を見つけてはコツコツとボキャビルやっていきたいと思っています。
「でる順パス単英検準1級」の英単語アプリ「みかん」は4択。
ですので気軽に、それもテンポ良く問題を解いていけるので全くストレスを感じません。
これは購入して良かったです。
次回の準1級の試験の時はリーディングの部分はもっと良い点を取らなくちゃ!
コメントを残す