「extend」って「伸ばす」とか「延ばす」という意味だと思っていました。
ところが、ビジネスの場合で「拡張する・拡大する」という使い方をしている文章に出くわしてしまい
「アレッ?」と思ってしまいました。
例えば
extend one’s business
(業務を拡大する)
今までビジネスの拡大を表現するんだったら下の文みたいに「expand」だろうと思っていました。
expand one’s business abroad
(事業を海外に拡大する)
「extend」を「事業の拡大」に使う場合もあったんですね~?
知りませんでした。
そこで今回は「extend」と「expand」を調べて比較してみました!
すると、
「extend」の基本的なイメージは「長さを伸ばす」。さらには「付け加える」ということらしいです。
それに対して「expand」は「面を広げる」とか「立体的に広げる」と言ったイメージという事が分かりました!
extend | 「長さを伸ばす」「付け加える」イメージ |
expand | 「面を四方に広げる」「立体的に広げる」イメージ |
良く考えてみると、ビジネスの拡大の仕方にも色々ありますよね?
立地やビジネスの方向性として、徐々に一方向に付け加えるように伸びるようにビジネスを展開する場合もあります。
また、立地やビジネスの方向性として面を四方・八方に広げるようにビジネスを拡大していく場合もあるでしょう。
ですので「extend one’s business」の場合はビジネスを「面で広げていく」ような感じではなく、本拠地から「伸びるように進出しま~す!」という感じなんだと思います。
「extend」を「scope(範囲)」、「range(幅)」、「area(領域)」で使う場合も、四方・八方に面や立体的に広がるイメージではなく「伸びるように広がる」イメージ。
もともと「range(幅)」の場合は四方向ではなく、横幅、又は縦幅が広がるという感じなので「extend」がピッタリかもしれませんね?
「scope(範囲)」、「area(領域)」を「extend」する場合も、勢い良く四方・八方に一気に拡大するイメージではなく、ある方向へ徐々に広げていくイメージでしょう。
大まかには「extend」と「expand」のイメージの違いを理解していれば良いと思います。
「extend」は、物・期間・期限・能力や寿命、領土や区域などを「伸ばす・延ばす」
そして
「expand」は、物の大きさ、ビジネスやマーケットなど色々な事柄の規模、数量・程度などを「拡大する」みたいな感じです。
コメントを残す