皆さんは、英会話の時などに「次の金曜日に友達と会う予定です。」と言うような場面があると思います。
でも、その時に
「次の金曜日」って「next Friday」だっけ?それとも「this Friday」だっけ?
そんな風に迷ったことはありませんか?
私は大雑把な性格なので、今までこの事についてあまり深く考えたことはありませんでした。
(英会話している時は文法的な小さなミスや良い間違いなどはしょっちゅうだし、そんなの気にしていたら話せないよね~・・・
だいたい、英会話の先生も日本人が立派な英語を喋るなんて期待してないし、間違ってもだいたい分かってくれるし・・・「忖度」っていうやつかな~??)
以前はそんな風に考えていましたwww
でも、最近はもっと上のレベルへ行けるようにと心を入れ替え真面目に英語に取り組むようになりましたw
今では、文法の本などもチラチラと読むようにしています。
今回、たまたま文法の本を読んでいたら、「next」や「this」を使うカレンダー周りの事を書いてありましたので頭の整理のためにここにまとめてみました。
曜日の場合
例えば、今日は「月曜日」だと仮定します。
そして「次の金曜日に友達と会う予定です。」と英語で言う場合、
正しくは「this Friday」を使いI’m going to meet my friends this Friday.になります。
ですが、ネイティブの間でも実際に「next Friday」を使う人もいるそうで「this Friday」と「next Friday」両方が使われて紛らわしくなっているのが現状のようです。

「今週の〇曜日」→「this 〇〇day」
「来週の〇曜日」→「next 〇〇day」」
だと覚えておきましょう。
また、このような混乱を招きたくない場合は
「次の金曜日」が「今週の金曜日」なのか「来週の金曜日」なのか?と言うような混乱を招きたくない場合には「this coming Friday」を使うとスッキリと分かるので良いかもしれません。
I’m going to meet my friends this coming Friday.
月や季節の場合
次は月や季節の場合です。
例えば、今が6月だと仮定して「次の8月にアメリカへ旅行に行きます。」だと
基本的には
「this August」→「今年の8月」
「next August」→「来年の8月」
ですので
I’m going to go to the US this August.
ですが、これも曜日の場合同様に、ネイティブの間でも紛らわしいようです。
混乱を招きたくない場合は「this coming August」を使って
I’m going to go to the US this coming August.とすると良いでしょう。
ところで、日本では1年の中には春夏秋冬の四季があります。
では季節の場合はどうでしょうか?
例えば、今の季節が「春」だと仮定して
「次の夏にアメリカへホームステイをしに行きます。」と言う場合、月の場合と同じように「this」を使って「今年の」として「this summer」とします。
I’m going to go to the US for a homestay this summer.
これも基本的には
「this summer」→「今年の夏」
「next summer」→「来年の夏」
「last summer」だと「去年の夏」になります。
「過ぎ去った今年の夏」の場合、基本的したがって「this summer」を使うと
I went to the US for a homestay this summer.と言う具合になり、動詞の「go」が過去形の「went」になっています。
では仮に今が「冬」だと仮定して「last summer」と言ったら「今年の夏」?それとも「去年の夏」になるのでしょうか?
I went to the US for a homestay last summer.・・・・どっちなの?
まあ、基本的には「去年の夏」と考えるのが妥当です。
でも「過ぎ去った今年の夏」を表現するのに「last summer」を使うネイティブもいるみたいで、これもネイティブの間でも紛らわしいみたいです。
「去年の夏」と「過ぎ去った今年の夏」とを混同させたくない場合は
I went to the US for a homestay in the summer last year.と伝えるとハッキリしますね。
コメントを残す