天気予報の予想天気図に使われる英語表現をご紹介します。

予想天気図

天気予報では、「等圧線」や「前線」と呼ばれる線がたくさん引いてある天気予報図が出てきます。

それを使って気象予報士さんが、「低気圧」や「高気圧」、「梅雨前線が・・・」とか「寒冷前線が・・・」と明日、明後日の天気を予報してくれるわけです。

天気図の読み方は、中学校で習ったような気がしますが、私はもうすっかり忘れてしまって全く読むことが出来ませんww

しかしながら、英語の天気予報は出てくる単語やイディオムなどがほぼ限られているのでリスニングには最適なトピック!

今回は予想天気図(prognostic chart)に用いられるような英語表現をご紹介したいと思います。

●<前線について>

前線 front
寒冷前線 cold front
温暖前線 warm front
停滞前線 stationary front
閉塞前線 occluded front
活発な前線 active front
低気圧前線 ow-pressure front
梅雨前線 seasonal rain front

 

●<気圧について>

気圧 atmospheric pressure
高気圧 high-pressure
低気圧 low-pressure
気圧の谷 trough
等圧線 isobaric line
上昇気流 ascending current
下降気流 descending current

 

気圧(atmospheric prssure)の単位はヘクトパスカル(hPa)で、1hPa=100Paです。

高気圧(high-pressure)というのは周りよりも気圧が高いところになります。高気圧の中心では下降気流(descending current)が発生しています。

低気圧(low-pressure)」は、周りよりも気圧が高いところで、中心では上昇気流(ascending current)が発生しています。

等圧線(isobaric line)は、その時刻で同じ気圧のところを結んで線で表したものです。4hPaごとに細い線、20hPaごとに太い線で描かれます。

●<気団について>

寒気団 cold air mass
暖気団 warm air mass
熱帯気団 tropicl air mass

 

●<気象観測の設備など>

気象庁 Meteorological Agency
気象衛星 weather satellite
測候所 weather station
水銀柱 mercury

●<その他>

温室効果 greenhouse effect
寒波 cold wave
熱波 heat wave
風雨波浪注意報 storm and high-wave warning
降水確率 probability of rain
不快指数 discomfort index
湿度 humidity
温度・気温 temperature

専門的な用語がいっぱいですね!

天候に関する英語表現

天気予報などの天候を表現する英単語のご紹介です。

2019年6月5日
fog,mist,hazeの違い

霧・もや・かすみとfog・mist・hazeの違いについて

2019年6月4日
晴れ時々曇り

「晴れ時々曇り」や「曇り時々雨」「曇り時々晴れ」って英語でどういうの?

2019年6月3日
晴れのち雨

「「雨のち晴れ」や「晴れのち曇り」、「晴れのち雨」や「曇りのち雨」って英語でどういうの?

2019年5月31日
台風

台風の発生や移動、大きさ、名前などに関する英語表現をご紹介します。

2019年5月30日
天気予報

天気予報の「予報する」という英語表現をご紹介します。

2019年5月29日
降水確率

天気予報の降水確率を英語で表現してみましょう。

2019年5月27日

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です